AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
音楽系リンク
風ノ吹ク空 / 小白水恋
明日が今日になったらこっちのもんだ / 笹山咲一
Improv: She Said She Said / 椎名
晴太
Van de Bon / ジャン
ルーチンワーク徒然草
/ バニッシュ
Speeeeed!! / マブ
the start of a new season / らんたん
I've系リンク
Alice's Evidence/Ålicё
さっきーのおうち/さっきー
●彩音さんライブ決定!
http://5pb.jp/ayane/live/
ひさしぶりのソロライブ!
12月発売の3rdアルバム引っさげてのライブです。
先行が31日までかつ先着順らしいので、お早めに☆
●応用情報技術者
17日に受けてきました。
自己採点しましたが、たぶん受かってます。ほとんど勉強してませんでしたが、午後が簡単で助かりました。
春はデータベーススペシャリストかなぁ。受かる気しないですが。
●ミヒャエル・エンデ
なぜか今さらミヒャエル・エンデを読んでます。モモを読み終わり、今ははてしない物語。
なんで今更児童文学なんでしょう。いや、僕に聞かないでください。
普通に勉強になります。
んな感じ。
http://5pb.jp/ayane/live/
ひさしぶりのソロライブ!
12月発売の3rdアルバム引っさげてのライブです。
先行が31日までかつ先着順らしいので、お早めに☆
●応用情報技術者
17日に受けてきました。
自己採点しましたが、たぶん受かってます。ほとんど勉強してませんでしたが、午後が簡単で助かりました。
春はデータベーススペシャリストかなぁ。受かる気しないですが。
●ミヒャエル・エンデ
なぜか今さらミヒャエル・エンデを読んでます。モモを読み終わり、今ははてしない物語。
なんで今更児童文学なんでしょう。いや、僕に聞かないでください。
普通に勉強になります。
んな感じ。
PR
10月9日に開催されたKOTOKO LIVE TOUR 2010 夏だ!響舞だ!全国行脚祭!in ZEPP TOKYO に行ってきました。
8月から行われていたツアーの追加公演です。
ツアーが発表された当初、本当に追加公演するつもりがなかったらしく、ラジオでも「今回は追加公演ない」と明言していたにもかかわらず、ツアーが好調ということもあって、急遽決まったらしいです。
KOTOKOさんがZEPPというのに若干違和感を覚えましたが、まぁ武道館で既にやってるのでZEPPくらいいいでしょうw
今回は久しぶりに指定席。KOTOKO公演だと、2005年以来かな。
当日はあいにくの雨。雨はめんどくさいですね。ぬれてもいいなら、結構好きなんですが。
グッズはDVDだけ購入。結局メタルポスターはツアー通じて一枚も買わず。あんまりそういうの興味ないんですよね。
以下、セトリ。
1.碧羅の天へ誘えど
2.デジタルスネイル
3.蒼-iconoclast
4.flow ~水の生まれた場所~
5.Imaginary affair
6.unsymmetry
7.Leaf ticket (ショート)
8.allegretto ~そらときみ~(ショート)
9.Restoration ~沈黙の空~(ショート)
10.Face of Fact(ショート)
11.agony
12.β-粘土の惑星
13.jihad
14.Collective
15.Re-sublimity
16.Shooting Star
17.Loop-the-Loop
18.覚えてていいよ
19.同じ空の下で
--------アンコール-----------
20.青春ロケット
21.bumpy-Jumpy!
22.Wing my Way
基本的にはツアーのセトリ+アルファでした。unsymmetry名曲ですなぁ。
なんか最初からやたらKOTOKOさんのテンションが高かったのが気になりました。ZEPPだからかな。
また、この日、大晦日のカウントダウンライブが発表されました。どうせ冬コミの三日目でこっち残ってるし、参加しようかなぁと考えてます。
8月から行われていたツアーの追加公演です。
ツアーが発表された当初、本当に追加公演するつもりがなかったらしく、ラジオでも「今回は追加公演ない」と明言していたにもかかわらず、ツアーが好調ということもあって、急遽決まったらしいです。
KOTOKOさんがZEPPというのに若干違和感を覚えましたが、まぁ武道館で既にやってるのでZEPPくらいいいでしょうw
今回は久しぶりに指定席。KOTOKO公演だと、2005年以来かな。
当日はあいにくの雨。雨はめんどくさいですね。ぬれてもいいなら、結構好きなんですが。
グッズはDVDだけ購入。結局メタルポスターはツアー通じて一枚も買わず。あんまりそういうの興味ないんですよね。
以下、セトリ。
1.碧羅の天へ誘えど
2.デジタルスネイル
3.蒼-iconoclast
4.flow ~水の生まれた場所~
5.Imaginary affair
6.unsymmetry
7.Leaf ticket (ショート)
8.allegretto ~そらときみ~(ショート)
9.Restoration ~沈黙の空~(ショート)
10.Face of Fact(ショート)
11.agony
12.β-粘土の惑星
13.jihad
14.Collective
15.Re-sublimity
16.Shooting Star
17.Loop-the-Loop
18.覚えてていいよ
19.同じ空の下で
--------アンコール-----------
20.青春ロケット
21.bumpy-Jumpy!
22.Wing my Way
基本的にはツアーのセトリ+アルファでした。unsymmetry名曲ですなぁ。
なんか最初からやたらKOTOKOさんのテンションが高かったのが気になりました。ZEPPだからかな。
また、この日、大晦日のカウントダウンライブが発表されました。どうせ冬コミの三日目でこっち残ってるし、参加しようかなぁと考えてます。
9月18日に行われたMASS OF THE FERMENTING DREGSのワンマンライブ「視界をクリアに」に行って来ました。
MASS OF THE FERMENTING DREGS(以下、マスドレ)のライブは初めての参加。
マスドレは女性2人+男性1人の3ピースのバンド。去年くらいから聴いております。
会場は7月にShort Circuitのライブが行われたSHIBUYA-AX。あの時は混み具合が異常だったのを思い出す。前方から圧迫されたのはあれが初めてです。
今回のライブでは、通常とは異なり、客席のど真ん中に360度ステージが設置されて、そこで演奏を行うという形が取られていました。どこからでも奏者が見れたので、よかったですね。
以下、セトリー。
01. ゼロコンマ、色とりどりの世界
02. かくいうもの
03. She is inside, He is outside
04. I F A SURFER
05. このスピードの先へ
06. 青い、濃い、橙色の日
07. 終わりのはじまり
08. ONEDAY
09. サイダーと君
10. ズレる
11. FLAME (hide cover)
12. エンドロール
13. delusionalism
14. まで。
15. ワールドイズユアーズ
16. skabetty
17. さんざめく
18. RAT
19. ひきずるビート
20. ハイライト
21. ベアーズ
舞台の形の影響からか、アンコールはなしでした。
MCも少なく、流れ的にちょっと単調な部分もありましたが、ライブらしい生の音がすごく気持ちよかったです。あとなっちゃんかわいすぎる。
次のソロツアーの参加はちょっと見送る予定ですが、またライブ行ってみたいですね。
MASS OF THE FERMENTING DREGS(以下、マスドレ)のライブは初めての参加。
マスドレは女性2人+男性1人の3ピースのバンド。去年くらいから聴いております。
会場は7月にShort Circuitのライブが行われたSHIBUYA-AX。あの時は混み具合が異常だったのを思い出す。前方から圧迫されたのはあれが初めてです。
今回のライブでは、通常とは異なり、客席のど真ん中に360度ステージが設置されて、そこで演奏を行うという形が取られていました。どこからでも奏者が見れたので、よかったですね。
以下、セトリー。
01. ゼロコンマ、色とりどりの世界
02. かくいうもの
03. She is inside, He is outside
04. I F A SURFER
05. このスピードの先へ
06. 青い、濃い、橙色の日
07. 終わりのはじまり
08. ONEDAY
09. サイダーと君
10. ズレる
11. FLAME (hide cover)
12. エンドロール
13. delusionalism
14. まで。
15. ワールドイズユアーズ
16. skabetty
17. さんざめく
18. RAT
19. ひきずるビート
20. ハイライト
21. ベアーズ
舞台の形の影響からか、アンコールはなしでした。
MCも少なく、流れ的にちょっと単調な部分もありましたが、ライブらしい生の音がすごく気持ちよかったです。あとなっちゃんかわいすぎる。
次のソロツアーの参加はちょっと見送る予定ですが、またライブ行ってみたいですね。
最新記事
最新コメント
[03/18 u5ba0rv726]
[05/07 hzoxjbeeli]
[03/06 qkhxzmanss]
[03/05 tmhxfowekd]
[03/04 mxvckscsmj]
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析