AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
音楽系リンク
風ノ吹ク空 / 小白水恋
明日が今日になったらこっちのもんだ / 笹山咲一
Improv: She Said She Said / 椎名
晴太
Van de Bon / ジャン
ルーチンワーク徒然草
/ バニッシュ
Speeeeed!! / マブ
the start of a new season / らんたん
I've系リンク
Alice's Evidence/Ålicё
さっきーのおうち/さっきー
コミックビームで連載されていた「いばらの王」が映画化されるようです。
いや、これは楽しみです。最近はめっきり漫画を読まなくなってしまいましたが、この漫画は大好きです。
丁寧な作画、序盤のスピーディーかつ謎を呼ぶ展開、そして終盤のあの流れ。
本当に僕好みの作品でした。
劇場アニメ化ということで、声優も気になります。とりあえず、続報待ちですね。
原作、おすすめですよ!
・2010年全国ロードショー
<スタッフ>
○原作:岩原裕二
○監督:片山一良
○脚本:山口宏、片山一良
○キャラクターデザイン:松原秀典
○モンスターデザイン:安藤賢司
○製作:「いばらの王」製作委員会2010
いや、これは楽しみです。最近はめっきり漫画を読まなくなってしまいましたが、この漫画は大好きです。
丁寧な作画、序盤のスピーディーかつ謎を呼ぶ展開、そして終盤のあの流れ。
本当に僕好みの作品でした。
劇場アニメ化ということで、声優も気になります。とりあえず、続報待ちですね。
原作、おすすめですよ!
いばらの王 (1) (Beam comix) 岩原 裕二 by G-Tools |
PR
スーパーロボット大戦NEO
参戦作品
マジンガーZ
グレートマジンガー
戦国魔神ゴーショーグン
機動武闘伝Gガンダム
絶対無敵ライジンオー
銀河旋風ブライガー
☆NG騎士ラムネ&40
☆新ゲッターロボ
☆獣神ライガー
☆覇王大系リューナイト
☆疾風アイアンリーガー
☆元気爆発ガンバルガー
☆熱血最強ゴウザウラー
☆完全勝利ダイテイオー
Wiiで発売されるみたいです。
しかし、なんですか、このラインナップは……。Kでもおもいましたが、全然スパロボっぽくないですね。
エルドランシリーズは未見……ていうか、小さい頃見てましたけど全然内容を覚えていないんですよね。ラムネは「VS騎士ラムネ&40炎」は見てました。カイゼルファイヤーかっこよかったなぁ。
あとアイアンリーガー自重www どうするんだwww
「スパロボ学園」もそうですが、なんか微妙な空気が……。
とりあえず、Wiiを持ってないので、様子見ですね。
OG3と第二次Zはまだかー。
参戦作品
マジンガーZ
グレートマジンガー
戦国魔神ゴーショーグン
機動武闘伝Gガンダム
絶対無敵ライジンオー
銀河旋風ブライガー
☆NG騎士ラムネ&40
☆新ゲッターロボ
☆獣神ライガー
☆覇王大系リューナイト
☆疾風アイアンリーガー
☆元気爆発ガンバルガー
☆熱血最強ゴウザウラー
☆完全勝利ダイテイオー
Wiiで発売されるみたいです。
しかし、なんですか、このラインナップは……。Kでもおもいましたが、全然スパロボっぽくないですね。
エルドランシリーズは未見……ていうか、小さい頃見てましたけど全然内容を覚えていないんですよね。ラムネは「VS騎士ラムネ&40炎」は見てました。カイゼルファイヤーかっこよかったなぁ。
あとアイアンリーガー自重www どうするんだwww
「スパロボ学園」もそうですが、なんか微妙な空気が……。
とりあえず、Wiiを持ってないので、様子見ですね。
OG3と第二次Zはまだかー。
ETERNAL RECURRENCE(初回限定盤) BRAHMAN 曲名リスト 1. THAT’S ALL 2. THERE’S NO SHORTER WAY IN THIS LIFE 3. ANSWER FOR… 4. NEW SENTIMENT 5. TONGFARR 6. GOIN’DOWN 7. CHERRIES WERE MADE FOR EATING 8. NO LIGHT THEORY 9. HIGH COMPASSION 10. SEE OFF 11. 時の鐘 12. ARTMAN 13. BEYOND THE MOUNTAIN 14. RESULT OF NEXT 15. THE SAME 16. GREAT HELP 17. ROOTS OF TREE Amazonで詳しく見る by G-Tools |
BRAHMANの初期音源(「Grop Our Way」「WAIT AND WAIT」「A MAN OF THE WORLD」)を再録したものです。
音質が格段に向上している他、歌詞が一部変わっていたり、ボーカルのTOSHI-LOWの歌い方が変わっていたりで新鮮な気持ちで楽しめます。
人気の高い「SEE OFF」を始め、「BEYOND THE MOUNTAIN」、「GREAT HELP」、「THERE'S NO SHORTER WAY IN THIS LIFE」など格好良く仕上がっています。
特に必聴なのは「TONGFARR」! めちゃくちゃ格好よくなってますよ!
BRAHMANは高校1年のときからずっと好きなんですが、これからも好きでいられそうです。TOSHI-LOWになら掘られても(ry
哲学的な何か、あと数学とか 飲茶 二見書房 2008-12-11 by G-Tools |
あらすじ
悪魔のような数式の魅力に取り憑かれ、人生を捧げた学徒たち!
フェルマーの最終定理をめぐココロを揺さぶる物語──
数学なんてつまらないと思っているアナタに贈る情熱的学問入門!
大好評「哲学的な何か」シリーズ第2弾!!
本書は「一見、無機的に見える数学の公式にも、
実は人間の情熱が隠されていたんだ」ということを
知ったときの“感動”を本にしたものです。
─「あとがき」より─
学問の世界に潜む「未解決問題」という名の悪魔。そいつは、人々の好奇心を刺激し、学問の発展を担う一方で、人々を魅了し狂わせ、
数多くの人間の人生を飲み込んできた。フェルマーの最終定理は、そのなかでも、もっとも恐ろしくかつ巨大な力を持つ悪魔である。
かの有名な「フェルマーの最終定理」を巡るお話です。
フェルマーの最終定理
n≧3のとき、xn+Yn =Znとなる0ではない自然数X,Y,Zは存在しない
このような一見簡単な数式の証明に一生を捧げた数学者たちの物語です。同じような内容だと、サイモン・シンの本も有名ですね。
この本では、数式の証明はほとんど出てきません。出てくるのは、悪魔に魅せられた人間たちだけ。無駄かも知れない。意味がないかもしれない。それでも、挑まずにはいられない。
その姿の、如何に貴きことか。
数学という学問は確かに敷居が高いもので、ただの数式の羅列は無機質なものに感じるかもしれません。
ですが、その裏側ではこれほどまでに熱い人たちの歴史が詰まっている学問でもあるのです。
一度、彼らの生き様に触れてみてください。
最新記事
最新コメント
[03/18 u5ba0rv726]
[05/07 hzoxjbeeli]
[03/06 qkhxzmanss]
[03/05 tmhxfowekd]
[03/04 mxvckscsmj]
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析