忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
HP:
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。

Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
Stardustrain/相沢ナナコ
ろじぱれ/朝戸紺
Lumiere/鳥久保咲人
西瓜鯨油社/牟礼鯨
I've系リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松本人志が結婚

ええええええええええええええ!

まっちゃん結婚しちゃったよ!

子どもできたなら仕方ないと思うけれど、まっちゃんなら今までいくらでも作ってs(ry

まっちゃんの子どもなんて想像もできないな。どんな子に育つんだろう。

しかし、結婚か。まっちゃんは、僕の次くらいに結婚しないと思っていたのに。

……突っ込んだら駄目ですよ!

拍手

PR
<新型インフル>神戸の感染8人に 高校生ら12人濃厚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090516-00000099-mai-soci

ついに始まりましたね。

私、関西在住(京都)なんで心配です。

毒性は弱いとは言われていますが、それでもインフルエンザ。致死性はなくても、流行すれば都市機能は麻痺してしまうのは明白です。

やっぱり防衛が大切なんでしょうね。無駄な外出はしないとか。
















だから、研究室も休んでいいよね??

拍手

4797341378数学ガール
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ 2007-06-27

by G-Tools


厳密には小説ではありませんが。

作者の結城浩さんは情報工学の中ではそこそこ有名な方です。プログラミングの教本などは、非常に分かりやすいと評判です。

その方が書いた「数学萌え本」です。出てくる登場人物に萌えるんではありません。数学に萌えるんです。

あとがきでも「数学への《あこがれ》――それは、男の子が女の子に対して感じる気持ちと、どこか似ているような気がします」と書かれています。すなわち、萌え!

僕自身、あまり数学には明るくありません。私はプログラマーではなく、情報システム屋なので、アルゴリズミックな研究はしてないんですよね……。いや、ただの言い訳ですが。

そんな僕が「数学面白っ!」って思ったくらい、すごく分かりやすく数学の魅力を感じ取ることが出来ました。

特に4章「フィボナッチ数列」、7章「カタラン数」、9章「テイラー展開」あたりは感動しすぎて、震えてしまったくらいです。

数学に抵抗がある方、これを読むと数学という学問がどれだけ面白いかが理解できると思います! おすすめ!

拍手

ぼちぼち研究を再開し始めました。

就職活動が終わってから、これからは修士論文に向かって研究を進めなければいけません。

今のままでは卒業できなくてニートです。いや、個人的にはニートの方が……。

働きたくないでござる!

って毎日言ってるんですが、流石に非建設的すぎるのでやめました。

人間は建設的な生き物!






最近、数学ガールという本を読んでいます。

これがまた面白い! 数学をもうちょっとちゃんと勉強しておけばなぁと後悔しっぱなしです。

読み終えたらまた感想を書きますね。









ジャンプ新連載。の「めだかボックス」を読んでみました。

原作が西尾維新先生ですが、あんまり西尾維新っぽくなかったですね。

というか、ジャンプっぽくなかったというべきですか。

流石、元エロ同人作家。絵は好みだぜ?

意外に中盤が熱かったので、久しぶりに継続してみようかなと。

バクマン以来、ジャンプで新連載読んでないんで。

拍手

B001PO5IDYスーパーロボット大戦K 特典 Official Commentary Book付き
バンプレスト 2009-03-20

by G-Tools


スパロボ最新作。就活中にぽちぽちやってました。

スパロボの携帯作は良作が多いため、今回も期待していましたが……。

うーん、微妙。ですねぇ。

参戦作品は素晴らしいんですが、料理の仕方を間違えた気がします。どうもわくわくしない。

特に主人公。結構スパロボの主人公って好きなキャラが多いんですが、今回は珍しく好きになれませんでした……。とにかく鬱陶しいし、前半弱いし、かっこよくないし。

難易度はぼちぼち、戦闘はよく動くって感じだったんで、本当にもったいない……。

次に期待しましょう!

拍手

≪  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  ≫
忍者ブログ [PR]