忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
HP:
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。

Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
Stardustrain/相沢ナナコ
ろじぱれ/朝戸紺
Lumiere/鳥久保咲人
西瓜鯨油社/牟礼鯨
I've系リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■エントリーシート落ちました。

ショック大きいですね……。まさかESで落とされるとは思っていなかったので、びっくりです。

これは氷河期だからなのか、あるいは僕の実力不足か。

内定への道は険しそうです。


■ELISAのライブ落ちました。

死にたくなりました。

まさかELISAのライブで落とされるなんて思いませんでした。いや、そういうと失礼ですが、KOTOKOのライブでさえ落とされたことなんてないのに!

そんな訳で、一般を狙いたいと思います。絶対、行ってやるんだからね!

拍手

PR
white pulsation (初回限定盤)white pulsation (初回限定盤)
ELISA

曲名リスト
1.Prologue(インスト曲)
2.euphoric field
3.ENDLESS ANTHOLOGY
4.HIKARI
5.時の迷宮
6.Shining Wind
7.BUTTERFLY~眠れぬ森の蝶々~
8.ebullient future
9.鵬翼のプロフェシア
10.Liar night
11.雪花幻想曲
12.ミカエルは眠る~dans le coeur~
13.Epilogue(インスト曲)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


僕の大好きなELISAの1stアルバムです。

好きなきっかけになった2.や最近聞いてばかりの8.はもちろん名曲ですが、千代丸作詞作曲の9.やElements gardenプロデュースの3.も良いですよ。

同日発売日のMay'nのメイン★ストリートと比較すると、作曲陣に恵まれていると思います。いや、もちろん、ELISA自身の声が魅力的なんですけどね。

この人、英語の発音が綺麗なんですよねー。最初、ハーフかと思ったくらいに。

3月末のライブにも申し込みました。当たるといいなー。

今から楽しみです。

拍手

現在就職活動を進めているのですが、なかなか大変ですね。

先日、初めてのエントリーシートを提出しました。

初めての癖に結構レベルの高いところに出してしまったので、通るかどうかガクブルです。通るといいな。

それと関連して、証明写真も撮ってきました。

学内でも良かったんですが、一生に一回のことなので、ちょっといい写真屋さんで撮ってもらいました。

写真自体は普通だったんですが、フォトショマジックを駆使してとってもいい写真に仕上がりましたwww

フォトショップって凄いですね、ほんと……。

雑誌とかのグラビアもいろいろやってるんでしょうねwww そりゃ可愛く見えるわwww

拍手

メイン☆ストリートメイン☆ストリート
May’n

曲名リスト
1. May’n☆Space
2. キスを頂戴
3. BLUE
4. Glorious Heart
5. WHY?
6. 嫌、嫌
7. ライオン -May’n Ver.-

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


マクロスFの「シェリル・ノーム」で2008年度の話題を掻っ攫ったMay'nのオリジナルミニアルバム。

おそらく「脱・シェリル」を目指した結果のミニアルバムなので、シェリルを期待すると少し裏切られるかも知れません。

7.のライオンソロバージョンを含めて良曲が多いですが、やはり「射手座☆午後九時Don't be late」や「ノーザンクロス」レベルにインパクトがある曲はないので、その意味では物足りないかも。菅野さんプロデュースの曲が1.と7.しかないのが難点。

しかしMay'n自身が作詞作曲した3.や6.など、彼女の将来性を感じることが出来る一枚だと思います。

歌唱力自体は折り紙つき。アニサマでのライブパフォーマンスも凄かったので、是非ともソロライブには一度足を運んでみたいです。

拍手

コミックトレジャー13に行って来ました!

大阪で行われるイベントにはちょくちょく顔を出しています。

いつも通りのサークルさんに顔を出して、昼過ぎには就活のため退散しました。

もう少しお友達を増やすべきだとも思うんですが……。ヘタレで人見知りなので無理です。

今回、いつもより会場や一般参加者が多かった気がするんですが、どうでしょう?

昨年行ったM3も規模が大きくなってたし、同人イベント全体がそういう流れなのかも知れませんね。

拍手

≪  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  ≫
忍者ブログ [PR]