AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
音楽系リンク
風ノ吹ク空 / 小白水恋
明日が今日になったらこっちのもんだ / 笹山咲一
Improv: She Said She Said / 椎名
晴太
Van de Bon / ジャン
ルーチンワーク徒然草
/ バニッシュ
Speeeeed!! / マブ
the start of a new season / らんたん
I've系リンク
Alice's Evidence/Ålicё
さっきーのおうち/さっきー
1/9 彩音 Live 2011 @SHIBUYA-AX に行ってきました。
彩音のソロライブとしては、一年半ぶりです。
待ちに待ってましたよ。ええ、本当に待ってましたよ!
みんな待ってたのか知らないですが、4時過ぎに会場入りしたら、グッズ売り切れてたよ。すげー。
客の入りはぼちぼち。たぶん、当日券も出てたはず。いつぞやのSCライブのぎゅうぎゅう具合に比べたら、これくらいの方がいいや。あの時は地獄でしたからw
以下、セトリ。
1 Shining gate
2 Angelic Bright
3 眼鏡な理由
4 静かなる瞬間の中で
5 Arrival of Tears
6 その先にある、誰かの笑顔のために
7 ずっと一緒に もっと遠くまで
8 Endless Tears...
9 永遠の向こう
10 ロマンシングストーリー(メンバー紹介・演奏のみで歌唱なし)
11 十字架に捧ぐ七重奏
12 あの空の果てまで
13 ただ流るるままに
14 想い出はゆびきりの記憶へ
15 Drive on dragoon
16 GRAVITY ERROR
アンコール
17 ignited -イグナイテッド-
18 真実への鎮魂歌
19 ORANGE
20 Lunatic Tears...
恒例の開幕映像はメイド彩音。かわいいぃぃぃぃ!
基本的にPVの衣装を着ながらの歌唱。
ギター・ベース・ドラム・キーボード・ヴァイオリン・コーラス×2という布陣。コーラスとストリングスはやっぱりあったほうが燃えますね。
Shining gateの幕が開かなかった演出はちょっと意味が分かりませんでしたが……w
眼鏡な理由ではもちろん眼鏡着用。か、かわいい。この流れでARCHIVE LOVERS歌うかなぁと思ったらなかった残念。
Drive on dragoon → GRAVITY ERROR あたりが一番燃えたなぁ。GRAVITY ERRORのダンスかっこいい!
アンコールでは、Shining gateのPVの騎士版の衣装で、まさかのignited。イントロから滾った、めちゃくちゃかっこいい! 聴きたい曲一曲減ったけど、珍しかったのでこれはこれでありだなぁ。
いつものコンプレックスイマージュ合唱はなく、代わりにORANGEでした。俺得だろ!
ところどころ声量が足りてないところが散見されましたが、満足満足!
彩音はもうちょっとライブしてもいいと思う。あと、もう少し評価されてもいいと思う。
彩音のソロライブとしては、一年半ぶりです。
待ちに待ってましたよ。ええ、本当に待ってましたよ!
みんな待ってたのか知らないですが、4時過ぎに会場入りしたら、グッズ売り切れてたよ。すげー。
客の入りはぼちぼち。たぶん、当日券も出てたはず。いつぞやのSCライブのぎゅうぎゅう具合に比べたら、これくらいの方がいいや。あの時は地獄でしたからw
以下、セトリ。
1 Shining gate
2 Angelic Bright
3 眼鏡な理由
4 静かなる瞬間の中で
5 Arrival of Tears
6 その先にある、誰かの笑顔のために
7 ずっと一緒に もっと遠くまで
8 Endless Tears...
9 永遠の向こう
10 ロマンシングストーリー(メンバー紹介・演奏のみで歌唱なし)
11 十字架に捧ぐ七重奏
12 あの空の果てまで
13 ただ流るるままに
14 想い出はゆびきりの記憶へ
15 Drive on dragoon
16 GRAVITY ERROR
アンコール
17 ignited -イグナイテッド-
18 真実への鎮魂歌
19 ORANGE
20 Lunatic Tears...
恒例の開幕映像はメイド彩音。かわいいぃぃぃぃ!
基本的にPVの衣装を着ながらの歌唱。
ギター・ベース・ドラム・キーボード・ヴァイオリン・コーラス×2という布陣。コーラスとストリングスはやっぱりあったほうが燃えますね。
Shining gateの幕が開かなかった演出はちょっと意味が分かりませんでしたが……w
眼鏡な理由ではもちろん眼鏡着用。か、かわいい。この流れでARCHIVE LOVERS歌うかなぁと思ったらなかった残念。
Drive on dragoon → GRAVITY ERROR あたりが一番燃えたなぁ。GRAVITY ERRORのダンスかっこいい!
アンコールでは、Shining gateのPVの騎士版の衣装で、まさかのignited。イントロから滾った、めちゃくちゃかっこいい! 聴きたい曲一曲減ったけど、珍しかったのでこれはこれでありだなぁ。
いつものコンプレックスイマージュ合唱はなく、代わりにORANGEでした。俺得だろ!
ところどころ声量が足りてないところが散見されましたが、満足満足!
彩音はもうちょっとライブしてもいいと思う。あと、もう少し評価されてもいいと思う。
PR
12月31日→1月1日にかけて行われたKOTOKO COUNTDOWN LIVE 2010-2011に参加してきました。
初カウントダウンライブ。
コミケ終了後、颯爽と帰宅して、二時間ほど仮眠。それから、会場の神奈川県民ホールへ。
到着したら、既に何らかの列形成が。グッズかなぁと思ったら、入場の列だったようで。指定席なんだから、別に列に並ばなくてもw
行った直後にさとべーさんに捕捉されると、そのあとは次々にお知り合いと遭遇。なにこれ、すごい。
お土産は和三盆でした。これ、おいしいから好きなのよね。見た目もかわいいし。
以下、セトリ。
1. 雪華の神話
2. ささくれ
3. 雷鳴が鳴く頃
4. snow angel
5. 冬の雫
6. I pray to stop my cry
7. Belvedia -The Front Line Covers-
8. RI←SU→KU
9. We Survive
10. Resolution of soul
11. リアル鬼ごっこ
12. Asura
13. PIGEON-the green-ey'd monster-
14. Sledgehammer Romance
15. Loop-the-Loop
16. Crystal moment
17. ε~Epsilon~
アンコール
18. being
まさか、カウントダウンライブでこれほどの神セトリに出会えるとは思わなかった。今年のKOTOKOは最初から最後までライブのセトリよかった。
季節のことも踏まえて冬曲は想定内ですが、まさかのWe Survive、スレッジハンマーロマンス、Asura、I pray to stop my cry。
We Surviveは2005年以来。なんかイントロがちょっと改変されてて、分かりにくかったみたいですが、僕は一発で分かって一人で発狂してました。伊達にこの曲は何千回も聞いていない。それくらい好き。この曲を超える曲は未来永劫存在しないと言い切れるくらい。年間百枚を超えるCDを買っていたとしても、その中にはこの曲を超える曲は存在しないですよ、ええ。
Sledgehammer Romanceは、OPのプリブラの方が知名度高すぎてなんかアレな感じですが、個人的には間違いなくスレッジハンマーの方が好きです。一体何度この曲をライブで聴きたいと思ったか。
知名度ないのか、コーラス少なくて残念でした。
あとAsuraとかI pray to stop my cryとか、本当に懐かしい。Asuraはそんなに話題上らないけど、相当好きですよ。マジかっけぇ。
LtLの最中にハッピーニューイヤー。KOTOKOのタイミングがずれてたけど、なんとか合わせようとしている観客の一体感がはんぱなかったw
終了後はFC限定の握手会。少し運営の手間が悪かったのが気にかかった。時間も短かったし。
終了時間は2時くらい?だったかな。
既に電車も微妙で、とりあえず知り合いの難民の方々と軽く飲むことに。……まぁコミケ疲れな方々もおり、結構ぐだぐだでしたがwww
5時くらいに解散。帰宅。爆睡。……で、寝すぎて実家に帰るのが遅くなったのは秘密。
次は三月にDCイベントでまさかのクラブとか。MOGRAの流行りに乗ったのだろうか?w
そういう系も好きだけど、KOTOKOファンが集まるとどうなるんだろうかw
初カウントダウンライブ。
コミケ終了後、颯爽と帰宅して、二時間ほど仮眠。それから、会場の神奈川県民ホールへ。
到着したら、既に何らかの列形成が。グッズかなぁと思ったら、入場の列だったようで。指定席なんだから、別に列に並ばなくてもw
行った直後にさとべーさんに捕捉されると、そのあとは次々にお知り合いと遭遇。なにこれ、すごい。
お土産は和三盆でした。これ、おいしいから好きなのよね。見た目もかわいいし。
以下、セトリ。
1. 雪華の神話
2. ささくれ
3. 雷鳴が鳴く頃
4. snow angel
5. 冬の雫
6. I pray to stop my cry
7. Belvedia -The Front Line Covers-
8. RI←SU→KU
9. We Survive
10. Resolution of soul
11. リアル鬼ごっこ
12. Asura
13. PIGEON-the green-ey'd monster-
14. Sledgehammer Romance
15. Loop-the-Loop
16. Crystal moment
17. ε~Epsilon~
アンコール
18. being
まさか、カウントダウンライブでこれほどの神セトリに出会えるとは思わなかった。今年のKOTOKOは最初から最後までライブのセトリよかった。
季節のことも踏まえて冬曲は想定内ですが、まさかのWe Survive、スレッジハンマーロマンス、Asura、I pray to stop my cry。
We Surviveは2005年以来。なんかイントロがちょっと改変されてて、分かりにくかったみたいですが、僕は一発で分かって一人で発狂してました。伊達にこの曲は何千回も聞いていない。それくらい好き。この曲を超える曲は未来永劫存在しないと言い切れるくらい。年間百枚を超えるCDを買っていたとしても、その中にはこの曲を超える曲は存在しないですよ、ええ。
Sledgehammer Romanceは、OPのプリブラの方が知名度高すぎてなんかアレな感じですが、個人的には間違いなくスレッジハンマーの方が好きです。一体何度この曲をライブで聴きたいと思ったか。
知名度ないのか、コーラス少なくて残念でした。
あとAsuraとかI pray to stop my cryとか、本当に懐かしい。Asuraはそんなに話題上らないけど、相当好きですよ。マジかっけぇ。
LtLの最中にハッピーニューイヤー。KOTOKOのタイミングがずれてたけど、なんとか合わせようとしている観客の一体感がはんぱなかったw
終了後はFC限定の握手会。少し運営の手間が悪かったのが気にかかった。時間も短かったし。
終了時間は2時くらい?だったかな。
既に電車も微妙で、とりあえず知り合いの難民の方々と軽く飲むことに。……まぁコミケ疲れな方々もおり、結構ぐだぐだでしたがwww
5時くらいに解散。帰宅。爆睡。……で、寝すぎて実家に帰るのが遅くなったのは秘密。
次は三月にDCイベントでまさかのクラブとか。MOGRAの流行りに乗ったのだろうか?w
そういう系も好きだけど、KOTOKOファンが集まるとどうなるんだろうかw
今更ながらコミケ79お疲れさまでした。
三日間の総括でも。
一日目・29日(水)
文芸創作目当てで来場。
夏は三日目だったのですが、配置換えで一日目に。気づいたら、ヘタリアの隣くらいに島が存在してたよ! マジか。
朝から並ぶようなサークルもいなかったので、昼過ぎくらいに会場着。したら、当日サークル参加されていた紅獅子さんからメール。
「撤収するぜ」
はええよwww
文芸創作ぶらーっと回ってました。文フリと違い、今回はお知り合いさんがあまり参加されていなかったので、本当に回ってただけ。
「VA列がひどい」という情報をついったーで得ていたので、試しに企業ブース見に行ったら三時半時点でも、列が伸びる伸びる。なんか京アニとVAが特に酷かった様子。
しょうがないので、カオリン・タカーセ・ナカザーを見て帰りましたw
お友達も特に来場していなかったので、サクッと帰宅。
二日目・30日(木)
ご友人への挨拶目当てで来場。
まぁいくつかは目当てのサークルはあったのです。二日目と言えば東方ですが、自分はあまり東方アレンジは興味がないので、そんなにCDは買ってないです。
適当にぶらぶらしてたら、いつの間にかいつものメンツが集まる事態に。ですよねー。
僕たちは三日目が本番ですので(※あなた、物書きですよね?)、今日はさっさと帰宅しよーということで別離。
色々忙しかったこともあり、サークルチェックまともに出来ていなかったので、帰宅してからサークルチェック。
……した結果が40サークル。
おかしいな、今回は抑えるつもりだったんだけど。
三日目・31日(金)
同人音楽の日。
ですが、H氏のサークルのお手伝いで、サークル入場することに。
徹夜組を尻目に、サークルチケットで入場。ははっ、見ろ、ヒトがごみのよう(ry
九時過ぎに設営終わったんで、企業に並ぶことに。当日の朝チェックしてみたら、前日に売り切れてたPanoramaがまだ少数販売されるということで、これは行かなければいけないだろうと。
結局、10分くらいでVA購入できました。Panoramaも無事購入。サークルチケットの力は偉大だった。
同人音楽のほうは、VOIDさんのDiscludeだけ買えなかったのが非常に残念。視聴めちゃくちゃかっこよかったんだけど。
三日目はI'veの手渡しイベントがあったんですが、もう正直めんどくさかったので(←)、近くでKOTOKOとかを見て満足しましたw
後半はHさんのところで店番とかしてたんで、他のみんなとそんなに絡めなかったのが残念。
コミケ終了後は颯爽帰宅。友人たちはおでんを食いに行くというリア充イベントがあったらしいですが、僕はKOTOKOのCDライブがあったので、ひと眠りしたかったのです。
帰宅後はとりあえず、2時間くらい寝ました。
続きはライブ感想で!
そんな感じでコミケ終了。
思えば、三日間参加するのは当然初めてでした。
結構疲れたなぁ。
いつかは僕もコミケにサークル参加したいなぁと思いつつ、
今のところ文フリだけで精いっぱいだしなぁ。
そして積みCDが増えていく。
三日間の総括でも。
一日目・29日(水)
文芸創作目当てで来場。
夏は三日目だったのですが、配置換えで一日目に。気づいたら、ヘタリアの隣くらいに島が存在してたよ! マジか。
朝から並ぶようなサークルもいなかったので、昼過ぎくらいに会場着。したら、当日サークル参加されていた紅獅子さんからメール。
「撤収するぜ」
はええよwww
文芸創作ぶらーっと回ってました。文フリと違い、今回はお知り合いさんがあまり参加されていなかったので、本当に回ってただけ。
「VA列がひどい」という情報をついったーで得ていたので、試しに企業ブース見に行ったら三時半時点でも、列が伸びる伸びる。なんか京アニとVAが特に酷かった様子。
しょうがないので、カオリン・タカーセ・ナカザーを見て帰りましたw
お友達も特に来場していなかったので、サクッと帰宅。
二日目・30日(木)
ご友人への挨拶目当てで来場。
まぁいくつかは目当てのサークルはあったのです。二日目と言えば東方ですが、自分はあまり東方アレンジは興味がないので、そんなにCDは買ってないです。
適当にぶらぶらしてたら、いつの間にかいつものメンツが集まる事態に。ですよねー。
僕たちは三日目が本番ですので(※あなた、物書きですよね?)、今日はさっさと帰宅しよーということで別離。
色々忙しかったこともあり、サークルチェックまともに出来ていなかったので、帰宅してからサークルチェック。
……した結果が40サークル。
おかしいな、今回は抑えるつもりだったんだけど。
三日目・31日(金)
同人音楽の日。
ですが、H氏のサークルのお手伝いで、サークル入場することに。
徹夜組を尻目に、サークルチケットで入場。ははっ、見ろ、ヒトがごみのよう(ry
九時過ぎに設営終わったんで、企業に並ぶことに。当日の朝チェックしてみたら、前日に売り切れてたPanoramaがまだ少数販売されるということで、これは行かなければいけないだろうと。
結局、10分くらいでVA購入できました。Panoramaも無事購入。サークルチケットの力は偉大だった。
同人音楽のほうは、VOIDさんのDiscludeだけ買えなかったのが非常に残念。視聴めちゃくちゃかっこよかったんだけど。
三日目はI'veの手渡しイベントがあったんですが、もう正直めんどくさかったので(←)、近くでKOTOKOとかを見て満足しましたw
後半はHさんのところで店番とかしてたんで、他のみんなとそんなに絡めなかったのが残念。
コミケ終了後は颯爽帰宅。友人たちはおでんを食いに行くというリア充イベントがあったらしいですが、僕はKOTOKOのCDライブがあったので、ひと眠りしたかったのです。
帰宅後はとりあえず、2時間くらい寝ました。
続きはライブ感想で!
そんな感じでコミケ終了。
思えば、三日間参加するのは当然初めてでした。
結構疲れたなぁ。
いつかは僕もコミケにサークル参加したいなぁと思いつつ、
今のところ文フリだけで精いっぱいだしなぁ。
そして積みCDが増えていく。
11月29日にZepp Tokyoで行われた凛として時雨 VIRGIN KILLERに参加してきました。
時雨のライブは初めて。はまってまだ一、二年くらいだったので。
平日だったので、仕事帰り。
以下、セトリ。
1 I was music
2 想像のSecurity
3 ハカイヨノユメ
4 Can you kill a secret?
5 シークレットG
6 JPOP Xfile
7 Telecastic fake show
8 nakano kill you
9 moment A rhythm
10 this is is this?
11 秋の気配のアルペジオ
12 illusion is mine
13 eF
14 replica
15 DISCO FLIGHT
16 CRAZY感情STYLE
17 a symmetry
18 傍観
JPOP XfileとDISCO FLIGHT気持ちよすぎる。
MCがピエールばっかりでした。そして馬鹿すぎるwww
345が天然でかわいいよーかわいいよー。
春にホールツアーがあるそうなので、またチケット取りにいきますよ。
時雨のライブは初めて。はまってまだ一、二年くらいだったので。
平日だったので、仕事帰り。
以下、セトリ。
1 I was music
2 想像のSecurity
3 ハカイヨノユメ
4 Can you kill a secret?
5 シークレットG
6 JPOP Xfile
7 Telecastic fake show
8 nakano kill you
9 moment A rhythm
10 this is is this?
11 秋の気配のアルペジオ
12 illusion is mine
13 eF
14 replica
15 DISCO FLIGHT
16 CRAZY感情STYLE
17 a symmetry
18 傍観
JPOP XfileとDISCO FLIGHT気持ちよすぎる。
MCがピエールばっかりでした。そして馬鹿すぎるwww
345が天然でかわいいよーかわいいよー。
春にホールツアーがあるそうなので、またチケット取りにいきますよ。
前回のブログで「一応、AZUReLY BLUE SIDeは文芸サークルなのですが、ブログが音楽の話題ばかり。」と書いたばかりにも拘らず、音楽の話題です。それでいいのか! いやよくない!!
……今日はEMI ROCKSに行ってきました。
12時開演だったのですが……実は午前中にちょっと用事があったので、会場には13時着。
アリーナは落ちたので、200レベルでした。
セトリ……は微妙なので、タイムテーブルだけ乗っけます。
12:00~ 清竜人
12:30~ MASS OF THE FERMENTING DREGS
13:00~ Base Ball Bear
13:30~ 雅-MIYAVI-
14:00~ HIFANA
14:30~ Fire Ball with Home Grown
15:00~ 寺子屋告知ビデオ
15:30~ スペシャルシークレットゲスト 布袋寅泰
16:00~ 9mm Parabellum Bullet
特別出演 RADWIMPS
17:00~ ストレイテナー
17:30~ ACIDMAN
18:15~ 東京事変
19:00~ 吉井和哉
マスドレ見たかったのに、見られなかった。残念。
雅がめちゃくちゃかっこよかった。何アレ。超すげー。
あとHIFANAも、すごく自分の好みの音でした。Fire Ballはちょっと違うかなー。
寺子屋は、EMIレーベルのアーティストたちで結成された一回限りのユニット。えらく豪華。
シークレットゲストはまさかの布袋寅泰!
マジびっくりしたし、スペシャルシークレットゲストという名に相応しいゲスト。
9mmの盛り上がり方は異常。モッシュって、上から見てるとなんか気持ち悪いですね!(←
そして、特別出演RADWIMPS。野田が「歌わせて」と直訴したらしい。で、アコースティック「有心論」。これはすごいよかった。普通の有心論よりよかったんじゃないかな。
テナーがあんまり分からなかった。聞いていないアルバムから出たっぽい。
ACIDMANは「波、白く」で俺得セトリ。後はカーセンとか赤橙とかある証明とかベタなところ。
事変の「能動的三分間」は見事。事変ファンの多さにびっくり。
吉井さんは、申し訳ないけど、イエモン時代の方が好き。でも、イケメン!
んな感じでした。
8時間(自分は7時間)という長丁場でしたが、あっという間に終わりました。凄い楽しかった。
来年もやるらしいんで、ぜひまた行きたい。
次のライブは29日の凛として時雨。そして12月11日のkalafinaとKOTOKOカウントダウン。
MELLさまはCDだけ買いに会場に行きます!←
ていうか、これ、ライブでOutFlow歌うよなぁ。OutFlow聴きたいなぁ。参加を考えてみる。
文フリの原稿? やばいですよ?
……今日はEMI ROCKSに行ってきました。
12時開演だったのですが……実は午前中にちょっと用事があったので、会場には13時着。
アリーナは落ちたので、200レベルでした。
セトリ……は微妙なので、タイムテーブルだけ乗っけます。
12:00~ 清竜人
12:30~ MASS OF THE FERMENTING DREGS
13:00~ Base Ball Bear
13:30~ 雅-MIYAVI-
14:00~ HIFANA
14:30~ Fire Ball with Home Grown
15:00~ 寺子屋告知ビデオ
15:30~ スペシャルシークレットゲスト 布袋寅泰
16:00~ 9mm Parabellum Bullet
特別出演 RADWIMPS
17:00~ ストレイテナー
17:30~ ACIDMAN
18:15~ 東京事変
19:00~ 吉井和哉
マスドレ見たかったのに、見られなかった。残念。
雅がめちゃくちゃかっこよかった。何アレ。超すげー。
あとHIFANAも、すごく自分の好みの音でした。Fire Ballはちょっと違うかなー。
寺子屋は、EMIレーベルのアーティストたちで結成された一回限りのユニット。えらく豪華。
シークレットゲストはまさかの布袋寅泰!
マジびっくりしたし、スペシャルシークレットゲストという名に相応しいゲスト。
9mmの盛り上がり方は異常。モッシュって、上から見てるとなんか気持ち悪いですね!(←
そして、特別出演RADWIMPS。野田が「歌わせて」と直訴したらしい。で、アコースティック「有心論」。これはすごいよかった。普通の有心論よりよかったんじゃないかな。
テナーがあんまり分からなかった。聞いていないアルバムから出たっぽい。
ACIDMANは「波、白く」で俺得セトリ。後はカーセンとか赤橙とかある証明とかベタなところ。
事変の「能動的三分間」は見事。事変ファンの多さにびっくり。
吉井さんは、申し訳ないけど、イエモン時代の方が好き。でも、イケメン!
んな感じでした。
8時間(自分は7時間)という長丁場でしたが、あっという間に終わりました。凄い楽しかった。
来年もやるらしいんで、ぜひまた行きたい。
次のライブは29日の凛として時雨。そして12月11日のkalafinaとKOTOKOカウントダウン。
MELLさまはCDだけ買いに会場に行きます!←
ていうか、これ、ライブでOutFlow歌うよなぁ。OutFlow聴きたいなぁ。参加を考えてみる。
文フリの原稿? やばいですよ?
最新記事
最新コメント
[03/18 u5ba0rv726]
[05/07 hzoxjbeeli]
[03/06 qkhxzmanss]
[03/05 tmhxfowekd]
[03/04 mxvckscsmj]
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析