AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
音楽系リンク
風ノ吹ク空 / 小白水恋
明日が今日になったらこっちのもんだ / 笹山咲一
Improv: She Said She Said / 椎名
晴太
Van de Bon / ジャン
ルーチンワーク徒然草
/ バニッシュ
Speeeeed!! / マブ
the start of a new season / らんたん
I've系リンク
Alice's Evidence/Ålicё
さっきーのおうち/さっきー
昨日の第十回文学フリマに参加されたみなさま、お疲れ様でした。
G-07「AZULeLY BLUE SIDe」に足を運んでいただかれた方、ありがとうございました。
前回(コミトレ)よりもたくさんの方に手に取っていただきました。本当にありがとうございます!
また、ツイッター等でお世話担っているみなさま、突然ご挨拶、失礼致しました。事前にチェックを怠っており、その場でモバツイから検索した所為で、だいぶ遅くなってしまいました。
今後とも、よろしくお願い致します。
今回の文学フリマ、サークルスペースは400を越えてきました。どんどん大きくなっていきますね。たくさんの人が文芸に興味をもってくれるのは、個人的にも本当に嬉しいです。
次回の第十一回文学フリマは12月5日らしいですが、そちらにも当然参加する予定です。
今度はもっと売りたいなぁと思いつつ、どうやったら売れるか考えたいと思います。「音楽イメージ小説」というのが駄目なのかなー、やっぱり。アピールの仕方次第だと思うんですが……。
新刊は多分オリジナルです。I've Reference SYSTEMの二巻目も出したいんですけどねー。がんばろうがんばろう。
コミティアも出たいけど、新刊は厳しそうなので、旧刊を持っていくことにします。
しかし、コミティア93はアニサマと被ってる。詰んだ。
コミティア94か……。
【文学フリマ事務局通信】
http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20100523
G-07「AZULeLY BLUE SIDe」に足を運んでいただかれた方、ありがとうございました。
前回(コミトレ)よりもたくさんの方に手に取っていただきました。本当にありがとうございます!
また、ツイッター等でお世話担っているみなさま、突然ご挨拶、失礼致しました。事前にチェックを怠っており、その場でモバツイから検索した所為で、だいぶ遅くなってしまいました。
今後とも、よろしくお願い致します。
今回の文学フリマ、サークルスペースは400を越えてきました。どんどん大きくなっていきますね。たくさんの人が文芸に興味をもってくれるのは、個人的にも本当に嬉しいです。
次回の第十一回文学フリマは12月5日らしいですが、そちらにも当然参加する予定です。
今度はもっと売りたいなぁと思いつつ、どうやったら売れるか考えたいと思います。「音楽イメージ小説」というのが駄目なのかなー、やっぱり。アピールの仕方次第だと思うんですが……。
新刊は多分オリジナルです。I've Reference SYSTEMの二巻目も出したいんですけどねー。がんばろうがんばろう。
コミティアも出たいけど、新刊は厳しそうなので、旧刊を持っていくことにします。
しかし、コミティア93はアニサマと被ってる。詰んだ。
コミティア94か……。
【文学フリマ事務局通信】
http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20100523
PR
明日、5月23日は大田区産業プラザPiOにて、文学フリマが開催されます。
AZUReLY BLUE SIDEはスペースG-07にて、新刊「ORBITAL MANEUVER」と旧刊「I've Reference SYSTEM」を頒布いたします。
それぞれの情報は下記のURLに掲載しています。
http://azurelyblue.yu-nagi.com/works/orbital.html
http://azurelyblue.yu-nagi.com/works/ive01.html
頒布価格は、ORBITAL MANEUVERが300円、I've Rederence SYSTEMが500円を予定しています。
それでは、明日楽しみましょう!
よろしくお願いします!
AZUReLY BLUE SIDEはスペースG-07にて、新刊「ORBITAL MANEUVER」と旧刊「I've Reference SYSTEM」を頒布いたします。
それぞれの情報は下記のURLに掲載しています。
http://azurelyblue.yu-nagi.com/works/orbital.html
http://azurelyblue.yu-nagi.com/works/ive01.html
頒布価格は、ORBITAL MANEUVERが300円、I've Rederence SYSTEMが500円を予定しています。
それでは、明日楽しみましょう!
よろしくお願いします!
誰でもいいんでゴールデンウィークに延命処置をぉぉぉぉ!
……もう手遅れですね。こんばんは。
それはそうと、文学フリマにサークル参加いたします。
G-07 AZUReLY BLUE SIDe
作品は「ORBITAL MANUEVER」のイメージ小説です。懐かしいですね。でも大好きですよ。
作風的にはガチSFです。本当にガチです。
原稿? が、頑張ります……。
東京流通センターで行われたM3-2010春に参加してきました。
今回は珍しく事前にサークルチェックをするということをしました。お陰で買うものが増える増える。
ただ試聴は今回もあまりしていません。いつもM3参加する時はそうです。試聴は向こうでする。それが個人的正義です。
普段は混んでるところは後回しにするのですが、今回はAsrielさんがCDと一緒にライブのチケットを発売するということで、一発目に並んできました。やっぱりいい場所で見たいやん? ライブ。
チケ取りどうなんだろうーと思っていたら、結構余裕でした。まぁライブまで行く人は少ないかな。ということで、6月12日はAsrielライブ参戦確定ですー。
その後で色々サークルさんを廻り、今回は16枚のCDを買いました。
今回はTwitterでお世話になっている小白水恋氏をはじめとした同人音楽クラスタのみなさまと合流し、晩御飯をご一緒させていただきました。彼らの枚数がすげーぜ。
晩御飯は横浜の中華街で、中華充してました。
後半はあまりの疲れと眠さに、半分寝てました。さーせん。
次の同人イベントは夏コミですかねー? ティアか秋M3かも知れません。
またよろしくお願いしますー!
5月5日に開催されるM3-2010春に一般で参加する予定です。
カタログも買って、チェックも終わりましたよー!
今回は以下のサークルさんにお邪魔する予定です。
・A04 encouter+
・A05 solfa
・A06 primary
・A07 葉月ゆら
・C22 RMT
・C26 ipse-dixit
・G01 CLOSED/UNDERGROUND
・G27 結月そら
・G28 Voltage of Imagination
・G29 DystopiaGround
・H04 Ashulapita
・J30 秋の空
・L01 Asriel
・L03 空色絵本
・L17 binaria
・L26 stretta di mano
前回よりもだいぶ増えました。えっと、うんと、楽しみです。お金さんは大丈夫でしょうか。
ツイッターのお友達がなぜか同人音楽クラスタが多いので、色々勉強になります。軍資金が2万とか言ってた人もいたな。
計算してないけど、僕は2万くらいです。
いつもは関西から遠征してたんですが、今年から関東在住なので、遠征費用が要らなくなったのは大きいですね。
楽しんでこようと思います。
・・・・・・終わった後は中華を食べるらしいですよ?
そういえば、2009秋は横浜の大さん橋で(ry
分かる人だけ分かってください。
大さん橋は犠牲になったのだ……。
カタログも買って、チェックも終わりましたよー!
今回は以下のサークルさんにお邪魔する予定です。
・A04 encouter+
・A05 solfa
・A06 primary
・A07 葉月ゆら
・C22 RMT
・C26 ipse-dixit
・G01 CLOSED/UNDERGROUND
・G27 結月そら
・G28 Voltage of Imagination
・G29 DystopiaGround
・H04 Ashulapita
・J30 秋の空
・L01 Asriel
・L03 空色絵本
・L17 binaria
・L26 stretta di mano
前回よりもだいぶ増えました。えっと、うんと、楽しみです。お金さんは大丈夫でしょうか。
ツイッターのお友達がなぜか同人音楽クラスタが多いので、色々勉強になります。軍資金が2万とか言ってた人もいたな。
計算してないけど、僕は2万くらいです。
いつもは関西から遠征してたんですが、今年から関東在住なので、遠征費用が要らなくなったのは大きいですね。
楽しんでこようと思います。
・・・・・・終わった後は中華を食べるらしいですよ?
そういえば、2009秋は横浜の大さん橋で(ry
分かる人だけ分かってください。
大さん橋は犠牲になったのだ……。
最新記事
最新コメント
[03/18 u5ba0rv726]
[05/07 hzoxjbeeli]
[03/06 qkhxzmanss]
[03/05 tmhxfowekd]
[03/04 mxvckscsmj]
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析