AZUReLY BLUE SIDeのブログ。基本的に雑多。
プロフィール
HN:
KOU
性別:
男性
自己紹介:
文芸サークル・AZUReLY BLUE SIDeの中の人。
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
基本的にオタク。小説・音楽・アニメが好物。
自己紹介等はiddyにまとめているので、参考までにどうぞ。
Twitterやってます。http://twitter.com/KOU_azurely
文章系リンク
音楽系リンク
風ノ吹ク空 / 小白水恋
明日が今日になったらこっちのもんだ / 笹山咲一
Improv: She Said She Said / 椎名
晴太
Van de Bon / ジャン
ルーチンワーク徒然草
/ バニッシュ
Speeeeed!! / マブ
the start of a new season / らんたん
I've系リンク
Alice's Evidence/Ålicё
さっきーのおうち/さっきー
みんな大好き大臣さんが「自分の人生に影響を与えた10曲」というテーマで募集していたので、ざくっと書いてみました。
一応、年代順です。
○愛の言霊/サザンオールスターズ
生まれて初めて買ったCD。まぁ親のお金でしたが。
透明人間というドラマの曲です。香取慎吾が出てましたね。
ドラマ自体はまぁどうでも良かったんだけれど、この曲はすごく好きで親にねだって買ってもらった覚えがあります。
完全に「感覚」で聴く曲。今思えば昔からずっと好みは変わってないみたいです。
○虹/L'Arc~en~ciel
「1人のアーティストにはまる」ということをはじめて経験したのがラルクです。
過去のアルバムを全部借り漁る(TSUTAYAで)という行為をはじめて経験したのもラルクです。
アーティストとしてはじめて好きになったのもラルクです。
そのラルクを好きになるきっかけとなった曲です。
思えば中二病まっさかりでした。小六だったけど……。
○どんなときでも、ひとりじゃない/麻生かほ里
WILD ARMS 2nd Ignitionの1st OP曲。
これがゲームのOPかよぉ!とゲームやらずに延々OPばっかり見てました。
もちろんゲームも面白かったんだけど。
ゲームソングに興味を持つようになった一曲。
○TRUST/Salia
アニメ「VANDREAD」のOP。マイナーだけれど、良アニメ。
そして、名曲。アニメソングらしいアニメソング。
このCD買いに初めてアニメイトに行ったのです。懐かしい。
VANDREADの二次創作が初めての小説書きでした。色んな意味で始まりの曲。
○SEE OFF/BRAHMAN
所謂「ロック」とはじめて向き合った曲。……ロックでいいんだよね、これ。
三時間くらいずっとこの曲を聴いていた時もあります。
これからACIDMANやらに続く。ロキノンの原点。
○十六夜月/onoken
初めて同人を意識し始めたのがonokenでした。
この曲はonokenさんが無料でWeb公開していたので驚きました。
無料でこんなクオリティの曲が聴けるのかというのが、その時の素直な感想。
これからmuzieとかで曲を聴き漁ったり。
これがなかったら、同人に見向きもしなかったでしょう。
○Satirize/宮崎麻芽
○Kiss the Future/SHIHO
○We Survive/KOTKO
I've三連発。ひどい。いや、自重しようと思ったのですが……。
出会いがSatirize、転換がKiss the Future、最高がWe Survive
ということで、それぞれが人生に大きく影響を与えているのです。
この三曲は人生を語る上で外せません。
○Crystallize/encounter+
encouter+さんの曲です。
はじめて行ったM3で友人に連れられて買ったCDがこれです。
(アルバムじゃなくてユークリッドのシングルです)
そのときは片霧烈火とか、もっと有名な人たちのCD目当てだったのですが、それからは事前にサークルチェックとかをして買うようになりました。
おかげで今では各イベントで40枚とか買うほどになりました。
同人音楽ってすげーんだなーと改めて衝撃を受けた一曲。
以上、10曲でした。
なんだかよく分からない10曲ですが、まぁ私らしいといえば私らしいのかなと。
やっぱこの10曲だわ。
大臣さんの記事から他の方の10曲がトラックバック経由で見れるので、もしよかったら。
一応、年代順です。
○愛の言霊/サザンオールスターズ
生まれて初めて買ったCD。まぁ親のお金でしたが。
透明人間というドラマの曲です。香取慎吾が出てましたね。
ドラマ自体はまぁどうでも良かったんだけれど、この曲はすごく好きで親にねだって買ってもらった覚えがあります。
完全に「感覚」で聴く曲。今思えば昔からずっと好みは変わってないみたいです。
○虹/L'Arc~en~ciel
「1人のアーティストにはまる」ということをはじめて経験したのがラルクです。
過去のアルバムを全部借り漁る(TSUTAYAで)という行為をはじめて経験したのもラルクです。
アーティストとしてはじめて好きになったのもラルクです。
そのラルクを好きになるきっかけとなった曲です。
思えば中二病まっさかりでした。小六だったけど……。
○どんなときでも、ひとりじゃない/麻生かほ里
WILD ARMS 2nd Ignitionの1st OP曲。
これがゲームのOPかよぉ!とゲームやらずに延々OPばっかり見てました。
もちろんゲームも面白かったんだけど。
ゲームソングに興味を持つようになった一曲。
○TRUST/Salia
アニメ「VANDREAD」のOP。マイナーだけれど、良アニメ。
そして、名曲。アニメソングらしいアニメソング。
このCD買いに初めてアニメイトに行ったのです。懐かしい。
VANDREADの二次創作が初めての小説書きでした。色んな意味で始まりの曲。
○SEE OFF/BRAHMAN
所謂「ロック」とはじめて向き合った曲。……ロックでいいんだよね、これ。
三時間くらいずっとこの曲を聴いていた時もあります。
これからACIDMANやらに続く。ロキノンの原点。
○十六夜月/onoken
初めて同人を意識し始めたのがonokenでした。
この曲はonokenさんが無料でWeb公開していたので驚きました。
無料でこんなクオリティの曲が聴けるのかというのが、その時の素直な感想。
これからmuzieとかで曲を聴き漁ったり。
これがなかったら、同人に見向きもしなかったでしょう。
○Satirize/宮崎麻芽
○Kiss the Future/SHIHO
○We Survive/KOTKO
I've三連発。ひどい。いや、自重しようと思ったのですが……。
出会いがSatirize、転換がKiss the Future、最高がWe Survive
ということで、それぞれが人生に大きく影響を与えているのです。
この三曲は人生を語る上で外せません。
○Crystallize/encounter+
encouter+さんの曲です。
はじめて行ったM3で友人に連れられて買ったCDがこれです。
(アルバムじゃなくてユークリッドのシングルです)
そのときは片霧烈火とか、もっと有名な人たちのCD目当てだったのですが、それからは事前にサークルチェックとかをして買うようになりました。
おかげで今では各イベントで40枚とか買うほどになりました。
同人音楽ってすげーんだなーと改めて衝撃を受けた一曲。
以上、10曲でした。
なんだかよく分からない10曲ですが、まぁ私らしいといえば私らしいのかなと。
やっぱこの10曲だわ。
大臣さんの記事から他の方の10曲がトラックバック経由で見れるので、もしよかったら。
PR
コミケ参加された皆様、お疲れ様でした。
僕は二日目と三日目の参加でした。レポートは軽くあとで日別にまとめます。
二日目が音、三日目が文でした。二日間で使う予定だったお金が2日目だけでなくなった時はどうしようかと思った。どうしてこうなった。
ここで告知するのをすっかり忘れていたんですが、二日目ウ60a同人音楽同好会さんで無料配布小説コピ本を委託していました。20部持っていったんですが、全部はけたようです。登場人物にマブおじさんを出したからでしょうか。流石イケメンだな。
全部はけちゃったのですが、他にも読みたい方が結構いらっしゃるようなので、配布方法を考えています。Webにあげるのが手っ取り早いかなぁ。
うちもコミケ出てみようかなぁとか思っているのですが、まず秋の文学フリマのお金を支払わなければ。
僕は二日目と三日目の参加でした。レポートは軽くあとで日別にまとめます。
二日目が音、三日目が文でした。二日間で使う予定だったお金が2日目だけでなくなった時はどうしようかと思った。どうしてこうなった。
ここで告知するのをすっかり忘れていたんですが、二日目ウ60a同人音楽同好会さんで無料配布小説コピ本を委託していました。20部持っていったんですが、全部はけたようです。登場人物にマブおじさんを出したからでしょうか。流石イケメンだな。
全部はけちゃったのですが、他にも読みたい方が結構いらっしゃるようなので、配布方法を考えています。Webにあげるのが手っ取り早いかなぁ。
うちもコミケ出てみようかなぁとか思っているのですが、まず秋の文学フリマのお金を支払わなければ。
今日はKOTOKOさんのニュースが大盛り上がりでした。
○KOTOKOからのお知らせ
>私KOTOKOは、(有)ファクトリーレコーズより独立し、この度プライベートオフィス(合)Orpheeco(合同会社オルフェコ)を設立致しました。
まさかのI'veからの独立です。びっくりした。
もちろん、I'veから縁を切る訳ではなく、I've以外のお仕事も積極的にやっていきたいから……という意図が読み取れます。
その一つの答えがコレ。
KOTOKO 5th ALBUM「ヒラく宇宙ポケット」
I've以外のクリエイターが参加。するのはいいんだけれど、鼻そうめんPとmasayoshi minoshimaは斜め上すぎるだろ。
普通に上松さんとかそこらへんだと思ってました。甘かった。
Twitter上では悲痛な声もきかれましたが、僕自身はこれに反対はないです。歌い手として成長したいというKOTOKOさんの気持ちは純粋に応援したい。
もしかするとI'veとして歌う機会は今後は経るかもしれませんが、もちろんゼロではないし。まずは5thアルバムを楽しみにしましょう。
なお、ここ数ヶ月のKOTOKOの伏線は、小白水恋さんという変態が2011年6,7,8月のKOTOKO関連の動きまとめでまとめてます。いや、ほんと、こいつ変態だわ(褒め言葉)
○KOTOKOからのお知らせ
>私KOTOKOは、(有)ファクトリーレコーズより独立し、この度プライベートオフィス(合)Orpheeco(合同会社オルフェコ)を設立致しました。
まさかのI'veからの独立です。びっくりした。
もちろん、I'veから縁を切る訳ではなく、I've以外のお仕事も積極的にやっていきたいから……という意図が読み取れます。
その一つの答えがコレ。
KOTOKO 5th ALBUM「ヒラく宇宙ポケット」
I've以外のクリエイターが参加。するのはいいんだけれど、鼻そうめんPとmasayoshi minoshimaは斜め上すぎるだろ。
普通に上松さんとかそこらへんだと思ってました。甘かった。
Twitter上では悲痛な声もきかれましたが、僕自身はこれに反対はないです。歌い手として成長したいというKOTOKOさんの気持ちは純粋に応援したい。
もしかするとI'veとして歌う機会は今後は経るかもしれませんが、もちろんゼロではないし。まずは5thアルバムを楽しみにしましょう。
なお、ここ数ヶ月のKOTOKOの伏線は、小白水恋さんという変態が2011年6,7,8月のKOTOKO関連の動きまとめでまとめてます。いや、ほんと、こいつ変態だわ(褒め言葉)
作家の小松左京氏が死去。
ご冥福をお祈りします。
御三家もあと筒井氏だけですか。あの人は元気そうだよなぁ。
ゼロ年代の御三家って誰になるんだろうなぁと考えたり。故・伊藤計劃氏は確定かなぁ。個人的には後は飛浩隆氏と円城塔氏を推したい。なんだ、好きな作家御三家か。
『ルートダブル』再開についてのご報告
キター。
「原子炉のメルトダウン」という、このご時勢からしたら厳しいテーマのADVだったので開発中止かなぁと思ってたのですが、再開で何より。
……ハードがXBOX360なのは置いておいて。
code_18がPSPとXBOX360だったのでPSP版を買おうと思っていたのですが。
まぁ斑鳩をやりたいので、買ってもいいかなぁ。
とりあえず、楽しみです。
ご冥福をお祈りします。
御三家もあと筒井氏だけですか。あの人は元気そうだよなぁ。
ゼロ年代の御三家って誰になるんだろうなぁと考えたり。故・伊藤計劃氏は確定かなぁ。個人的には後は飛浩隆氏と円城塔氏を推したい。なんだ、好きな作家御三家か。
『ルートダブル』再開についてのご報告
キター。
「原子炉のメルトダウン」という、このご時勢からしたら厳しいテーマのADVだったので開発中止かなぁと思ってたのですが、再開で何より。
……ハードがXBOX360なのは置いておいて。
code_18がPSPとXBOX360だったのでPSP版を買おうと思っていたのですが。
まぁ斑鳩をやりたいので、買ってもいいかなぁ。
とりあえず、楽しみです。
最新記事
最新コメント
[03/18 u5ba0rv726]
[05/07 hzoxjbeeli]
[03/06 qkhxzmanss]
[03/05 tmhxfowekd]
[03/04 mxvckscsmj]
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析